のとじま水族館

Adventure Aquarium

文字サイズ

MENU

トップページ > すいぞくかん日記 > 詳細

すいぞくかん日記

2025/07/02

コナガニシと弱肉強食

みなさんこんにちは!
7月に差し掛かり、牙をちらつかせる猛暑日におびえながら毎日を過ごしています。
雨の日が大好きなキモリです!
どれくらい好きかというと、土砂降りの日にはわざわざ車の中で雨音を聞きながら本やマンガを読んだりするくらいです☔
そんな雨の日愛好家にとって一時的な梅雨前線の消失(2025/6/30現在)は大ショック、、、
今年は北陸の梅雨をあまり楽しめないのかな~などと思いながら館内の見回りをしていると、、、

コナガニシ 産卵

ふれあい水槽で展示しているコナガニシが産卵していました!
ある程度広さのある水槽なのですが、卵が産みつけられているのは矢印で示した場所だけでした。

コナガニシ 産卵箇所

実はここで、海から汲み上げたきれいな水を注いでいます。
コナガニシたちは卵に新鮮な水を送るために水通りの良い場所を探して産みつけているのかも知れませんね。

さて、せっかくなのでコナガニシの卵について少しお話させていただこうかと思います。
壁に産みつけられている半透明の小さな袋のようなものがコナガニシの「卵嚢(らんのう)」とよばれるものです。

コナガニシ 卵嚢

この卵嚢1つの中に約160個の受精卵が入っています。
しかし、160個全ての受精卵が稚貝となり孵化するわけではありません。
実際に孵化する稚貝の数はおよそ1割程度です。
残りの9割の受精卵は途中で発生を止めて稚貝まで成長する幼生個体の栄養となります。
そのように兄弟たちを栄養として摂取しながら成長し、1か月ほどで稚貝が孵化するわけです。
この世に生を受けた瞬間から弱肉強食の世界に放たれるコナガニシ。
そんな厳しい環境を生き抜いてきた彼らをぜひ1度水族館で観察してみてください!

コナガニシ

もどる

  • ショップ・レストラン
  • 飼育員の紹介
  • 写真素材集
  • 動画ライブラリー
  • 海づりセンター
  • レクリエーション広場
  • 周辺観光
  • 年間パスポートギフト券
  • 前売入場券
  • のとじま水族館Twitter
  • Facebookページ(のとじま水族館)
  • 公式Instagram
  • LINE@のとじま水族館
  • 能越自動車道七尾氷見道路開通

開館時間

3月20日~11月30日

9:00~17:00

入館は16:30まで

12月1日~3月19日

9:00~16:30

入館は16:00まで

※12月29日~31日は休館

お問い合わせ

〒926-0216 石川県七尾市能登島曲町 15部40

TEL:0767-84-1271

FAX:0767-84-1273

ページトップへ

のとじま水族館

〒926-0216 石川県七尾市能登島曲町15部40

TEL:0767-84-1271(代) FAX:0767-84-1273