のとじま水族館

Adventure Aquarium

文字サイズ

MENU

トップページ > すいぞくかん日記 > 詳細

すいぞくかん日記

2025/08/09

模様が特徴的な生きものたち

みなさん、こんにちは!
今回は模様に目がいく生きものたちを紹介したいと思います!(コメちゃん目線です)

まずはジンベエザメ館で見ることのできる、ヒョウ柄が特徴の「ヒョウモンオトメエイ」です!

ヒョウモンオトメエイ

ヒョウモンオトメエイの英名は「Honeycomb」。
ハチの巣の模様を意味するそうです。 ヒョウモンオトメエイの他にもジンベエザメ館にはもう一種ヒョウ柄をした魚がいます。

トラフザメ

こちらはトラフザメです!
幼魚の体の模様は縞模様ですが、成魚になるとこのようにヒョウ柄になります。

続いて、本館ののと海遊回廊で見ることのできる「タカノハダイ」です!

タカノハダイ

タカノハダイは茶褐色のしましま模様の体に水玉模様の尾鰭をしています。
この模様が鳥の「鷹」の羽根に似ていることからこの名前がついたそうです!

最後は本館の南の海の魚たちで見ることのできる鮮やかな模様が特徴の「ニシキテグリ」です!

ニシキテグリ

とても鮮やかなので敵に見つかりやすい?と思われがちですが、暖かい海のサンゴ礁域に生息しているため、周囲の環境に紛れることができるんです!

生きものたちの体の模様にはそれぞれ意味があります。

調べてみるのもおもしろそうですね!

こめちゃん

もどる

  • ショップ・レストラン
  • 飼育員の紹介
  • 写真素材集
  • 動画ライブラリー
  • 海づりセンター
  • レクリエーション広場
  • 周辺観光
  • 年間パスポートギフト券
  • 前売入場券
  • のとじま水族館Twitter
  • Facebookページ(のとじま水族館)
  • 公式Instagram
  • LINE@のとじま水族館
  • 能越自動車道七尾氷見道路開通

開館時間

3月20日~11月30日

9:00~17:00

入館は16:30まで

12月1日~3月19日

9:00~16:30

入館は16:00まで

※12月29日~31日は休館

お問い合わせ

〒926-0216 石川県七尾市能登島曲町 15部40

TEL:0767-84-1271

FAX:0767-84-1273

ページトップへ

のとじま水族館

〒926-0216 石川県七尾市能登島曲町15部40

TEL:0767-84-1271(代) FAX:0767-84-1273