みなさんは”イルカ臭さ”をイメージできるでしょうか。犬猫を飼っている方なら”獣臭さ”、ペットショップに行ったことがある方なら”小動物臭さ”、動物園が好きな方なら”爬虫類ゾーン臭さ”などをイメージできるかと思います。一方イルカは体がツルツルしている上、水の中にいるのであまり臭さそうには思わないかもしれません。ですがご安心ください。しっかり臭いです。
何が臭いかと言いますと、それは吐く息です。イルカは口では呼吸することができません。頭のてっぺんにある鼻の穴だけで呼吸をします。鼻の穴から勢いよく吹き上げる息を呼気と言います。呼気はどのように臭いかというと、例えにくいのですが、”なま乾き臭なま臭さ増し&増し”といったところです(個人の感想です)。ちなみにイルカ1頭1頭、呼気の臭さ加減は違います。ですが、呼気はただ臭いだけではなく、健康のチェックに役立ちます。昨日と比べて違う臭いがするかどうかや、スライドガラス(顕微鏡観察用の薄いガラス)に呼気を吹き付け、細菌などを顕微鏡で見ています。
朝のイルカトレーニングセンターにお越しいただければ、センター内に満ちたイルカの呼気臭を感じられるかもしれません。みなさんもぜひ、水族館の開館とともにイルカトレーニングセンターへGO!
MAX