こんにちは!今年の4月に入社した新人飼育員のどぅです!!
これから、よろしくお願いします!
入社して5か月が経ちましたが、まだまだ失敗ばかりで反省の日々です...
そんな時には、元気をもらうためにペンギンたちを観察して可愛らしい姿や面白い一面を探しています。
そこで、今回はマゼランペンギンの翼を観察してみようと思います!
皆さん、ペンギンの翼をじっくり見たことありますか?
翼の裏側や、下がどうなっているのか、普段見ているようでしっかりと見ていなかったところを観察していきます!
まずは全体像を。
では、翼をアップにしてみます。
全体的に白っぽいですね!また、黒い点々がいくつも見えます。
ペンギンは種類によって胸のあたりの模様が違いますが、翼の裏側も種類によって違っています。
今回はマゼランペンギンの翼ですが、他のペンギンはどうなっているのかも気になりますね!
では、次に翼の下、脇をアップで見てみましょう。
いつも見えている部分と大きな違いはありませんね。
これも一つの発見です!
ここでペンギンの翼についてご紹介しましょう!
ペンギンの翼はフリッパーと呼ばれます。このフリッパーの中には骨が入っているので、水を強くかいて速く泳ぐ事が出来ます。
また、泳ぐときだけでなく、愛情を表現する時、けんかをする時にもフリッパーを使います。
いろいろな使い道があるんですね!
今回はこんなところで。
これからも、そういえば見たことがない生きものたちの一面をお届けできたらと思います!
どぅ